●脳のメカニズムとは?
案件紹介も面接設定も条件交渉もすべてお任せ|スマイルSUPPORT介護
前回では、脳機能について解説をしました。今回も、引き続き、脳のメカニズムとは?について解説をしていきます。脳は4つの部位に分類できます。
- ●大脳
- ●間脳
- @視床
- A視床下部
- ●脳幹
- @中脳
- A橋
- B延髄
- ●小脳
このように、分類できます。前回では、大脳について解説をしました。今回は、間脳などについて解説をしていきます。
- ●間脳→「視床」と「視床下部」により、構成される
- @視床→嗅覚以外のあらゆる感覚を大脳に伝える
- A視床下部→自律神経の中枢
- ・体温
- ・睡眠
- ・性機能などの機能を調整する
- ●脳幹→「中脳」「橋」「延髄」により構成される
- 中脳→「身体の平衡」「姿勢の保持」「視覚感覚」などの中枢組織
- 橋→「大脳」や「小脳」などの中継点
- (中枢神経と末梢神経の中継点)
- 延髄→「心拍数の調節」や「呼吸の調整」、「嚥下などの反射」
- ●小脳→体の運動を調整する
- ・平衡機能
- ・姿勢反射
- ・随意運動
脳機能は、このように、分類できます。介護福祉士試験でも、出題される場合があります。しっかりと確認をしておきましょう。それでは、次回は…
「神経とは?」
について解説をしていきます。
●脳のメカニズムとは? 関連ページ
- ●ライチャードの人格の分類とは?
- ●性格検査とは?
- ●記憶のプロセスとは?
- ●記憶の分類とは?
- ●記憶の種類とは?
- ●知能とは?
- ●欲求とは何か?
- ●マズローの欲求段階説とは?
- ●障害の受容とは?
- ●防衛機制とは?
- ●適応機制とは?
- ●適応機制とは、どのような概念か?
- ●心の治療ケアとは?
- ●心の治療的方法とは?
- ●骨格の仕組みとは?
- ●脊椎とは?
- ●骨の役割とは?
- ●筋肉とは?
- ●筋肉の仕組みとは?
- ●筋肉のメカニズムとは?
- ●内臓とは?
- ●内臓の機能とは?
- ●脳機能とは?
- ●神経とは?
- ●末梢神経とは?
- ●神経の種類とは?
- ●神経のメカニズムとは?
- ●自律神経とは?
- ●血液循環とは?
- ●血圧の仕組みとは?
- ●動脈とは?
- ●静脈とは?
- ●血液成分とは?
- ●リンパ系とは?
- ●リンパ液とは?
- ●リンパ管の分布とは?