●総合事業とは?
案件紹介も面接設定も条件交渉もすべてお任せ|スマイルSUPPORT介護
前回では、介護予防と日常生活支援総合事業について解説をしました。今回は「総合事業の概要」について解説をしていきます。最近の傾向としては…
「介護予防を重視する」
という流れがあります。そのために、介護福祉士試験でも「介護予防」に関する知識を習得することが必要です。平成26年度までの介護予防事業は…
「一次予防事業」
「二次予防事業」
に分類されていました。そして、予防給付などの事業も行っていました。しかし、平成27年度を境目にして「総合事業」へと移行していきました。そして「一次予防事業」と「二次予防事業」は…
「一般介護予防事業、介護予防・生活支援サービス事業」
に移行していきました。このように、平成26年度以前では、「細分化」されていた介護予防に関する事業が「総合事業」を整備することで…
「総合化」
されることになりました。このように、介護予防事業は「総合事業」へと一元化されていった。ということを理解しておきましょう。そして、市町村も「総合事業」へと
「完全移行」
することが求められています。時期は平成30年からです。このような事項についても整理をしておきましょう。それでは、今回の内容をまとめます。
●介護予防事業から総合事業に移行する
「平成26年以前では、介護予防は細分化されていた」
「平成27年度以降は、総合化されていった」
「市町村は平成30年度から総合事業に完全移行する」
このような事項について理解しておきましょう。それでは、次回は…
「総合事業の概要とは?」
について解説していきます。
●総合事業とは? 関連ページ
- ●利用者負担とは?
- ●介護保険の利用者負担とは?
- ●地域支援事業とは?
- ●介護予防、日常生活支援総合事業とは?
- ●総合事業の概要とは?
- ●地域包括支援センターとは?
- ●ケアマネジメントの仕組みとは?
- ●社会福祉関連法とは?
- ●社会福祉法の全体像とは?
- ●社会福祉法と福祉政策とは?
- ●社会福祉事業とは?
- ●社会福祉法人とは?
- ●社会福祉法人の仕組みとは?
- ●社会福祉協議会とは?
- ●生活保護とは?
- ●生活保護の原則とは?
- ●生活保護の種類とは?
- ●高齢者福祉とは?
- ●老人居宅生活支援事業とは?
- ●高齢者の住居とは?
- ●高齢者関連施設のまとめ
- ●高齢者施設はどのように分類できるのか?
- ●障害者制度とは?
- ●障害者基本法とは?
- ●障害者基本法の取り組みとは?
- ●障害者・障害児に関する統計とは?
- ●障害者の定義とはどのようなものか?
- ●身体障害者障害程度等級表とは?
- ●障害者の移動の支援とは?