エンゲル係数とは?
案件紹介も面接設定も条件交渉もすべてお任せ|スマイルSUPPORT介護
前回では、収入と支出について解説をしました。今回は「エンゲル係数とは?」について解説をしていきます。…
「エンゲル係数とは?」
「消費支出」に占める「食糧費」の割合です。一般的には「エンゲル係数」が低いほど、「生活水準」が高い、とされています。因みに…
「昭和40年」
では、エンゲル係数は「38,1%」でした。しかし、平成25年ではエンゲル係数は「23.6%」になっています。このように、日本は…
「戦後に豊かに」
なってきた、ということが認識できます。しかし、エンゲル係数は70代以降の世代が最も高くなっています。つまり、高齢期になるほど…
「経済的に困窮」
するということが認識できます。それでは、エンゲル係数について簡単にまとめます。
●エンゲル係数
○基本事項
- ・消費支出に占める「食糧費」の割合
- ・エンゲル係数が低い→生活水準が高い
○日本の経済状況
- ・昭和40年代→38.1%
- ・平成25年代→23.6%
- ※戦後、徐々に豊かになっている
○高齢者の経済状況
- ・高齢期になるほど、エンゲル係数が高くなる
- ※高齢者の経済状況が厳しい状況にある
○可処分所得
- ・実収入-非消費支出=「手取り収入」
このような事項について確認をしておきましょう。介護福祉士試験でも出題される可能性があります。それでは、次回は…
「●消費者保護制度とは?」
について解説をしていきます。