●バイタルサインとは?
案件紹介も面接設定も条件交渉もすべてお任せ|スマイルSUPPORT介護
前回では、出血時の対応などについて解説をしました。今回は「●バイタルサインとは?」について解説をしていきます。…
「バイタルサイン」
とは、人間が生きている状態を示す「兆候」を意味します。そして、狭義の意味では「以下」の状態をいいます。
●バイタルサインの意味
- ・体温
- ・血圧
- ・脈拍
- ・呼吸
上記の事項が狭義の意味でのバイタルサインを表します。つまり、バイタルサインとは生命の「状態」を示しています。したがって、…
「心身の状態」
が悪化すると「バイタルサイン」も悪化します。その結果、危機的な状況に陥る恐れがあります。このように、バイタルサインとは…
「重要な指標」
です。介護福祉士試験でも出題される可能性があります。しっかりと確認をしておきましょう。それでは、バイタルサインについて簡潔にまとめます。
●バイタルサイン
○基本事項
- ・人間が生存している状態を意味する
- ・生命の兆候を示す
○狭義の意味でのバイタルサイン
- ・体温
- ・血圧
- ・脈拍
- ・呼吸
このような事項について確認をしておきましょう。介護福祉士試験でも出題される可能性があります。それでは、次回は…
「●体温測定とは?」
について解説をしていきます。
●バイタルサインとは? 関連ページ
- ●睡眠と安眠介護とは?
- ●終末期の支援とは?
- ●キューブラー・ロスの死の受容とは?
- ●終末期の痛みとは?
- ●終末期の心身機能の変化とは?
- ●終末期における介護の方法とは?
- ●家族への支援方法とは?
- ●医療との連携とは?
- ●終末期の定義とは?
- ●医師が作成する死亡診断書とは?
- ●在宅医療とは?
- ●尿道留置カテーテルとは?
- ●心臓ペースメーカーとは?
- ●中心静脈栄養とは?
- ●腹膜透析とは?
- ●在宅人工呼吸療法とは?
- ●喀痰吸引とは?
- ●体位ドレナージ(体位排痰法)とは?
- ●経管栄養とは?
- ●栄養剤の種類とは?
- ●心肺蘇生法とは?
- ●緊急時の対応とは?(AED)
- ●どのように緊急時の対応を行うのか?
- ●出血時などの対応とは?
- ●体温測定とは?
- ●血圧測定とは?
- ●脈拍測定とは?
- ●呼吸測定とは?
- ●薬の種類とは?
- ●薬の作用とは?
- ●薬の保管方法とは?