●糖尿病の合併症とは?
案件紹介も面接設定も条件交渉もすべてお任せ|スマイルSUPPORT介護
前回では、糖尿病について解説をしました。今回は「●糖尿病の合併症とは?」について解説をしていきます。糖尿病は様々な…
「合併症」
を引き起こします。このように、糖尿病が原因で引き起こされる合併症を「糖尿病性合併症」といいます。それでは、糖尿病性合併症について以下にまとめます。
●糖尿病合併症
- ・糖尿病網膜症
- ・糖尿病腎症
- ・糖尿病性神経障害
糖尿病性合併症は、このような種類があります。それでは、「糖尿病性網膜症」から解説をしていきます。
▲糖尿病網膜症
糖尿病網膜症とは、網膜の毛細血管が「傷害」されることが原因です。そして、視力が低下していきます。失明原因の…
「2位」
になっています。ちなみに失明原因の1位は緑内障です。このように、糖尿病に罹ると、毛細血管が傷害されます。その結果…
「毛細血管」
が傷害されます。そして、失明の原因となります。それでは、次に「糖尿病腎症」について解説をします。
▲糖尿病腎症
糖尿病腎症とは、糖尿病が原因で「糸球体」の毛細血管が傷害されることが原因です。そして「腎臓機能傷害」が引き起こされます。…
「人工透析」
になる原因の第一位を占めます。このように、糖尿病に罹ると「腎臓の糸球体」がダメージを受けます。その結果、…
「腎機能障害」
が引き起こされます。そして、人工透析の原因ともなります。このような事項について理解をしておきましょう。介護福祉士試験でも出題されます。それでは、次に…
「糖尿病神経障害」
について解説をしていきます。
▲糖尿病神経障害
糖尿病神経障害とは、糖尿病が原因で「手足のしびれ」などの症状があります。その他には「起立性低血圧」などの症状もみられます。そして…
「発汗異常」
などもあります。このように、糖尿病神経障害は「3大合併症」の最も初期にみられます。このような、糖尿病の3大合併症について理解をしておきましょう。それでは、今回の内容をまとめます。
●糖尿病3大合併症
- ・糖尿病が原因で合併症が引き起こされる
- ・主に3種類ある
○糖尿病網膜症
- ・網膜の毛細血管が傷害される
- ・視力が低下する
- ・失明原因の2位
○糖尿病腎症
- ・腎臓の糸球体の毛細血管が傷害される
- ・腎機能障害が引き起こされる
- ・人工透析の原因となる
○糖尿病性神経障害
- ・手足のしびれ
- ・起立性低血圧
- ・発汗異常
- ※最も初期に出現する
このような事項について理解をしておきましょう。介護福祉士試験でも頻繁に出題されています。それでは、次回は…
「●脂質異常症とは?」
について解説をしていきます。